SSブログ

ひな人形 [日本いろいろ]

30年余り前のひな人形、十五人飾りだ。顔も古典的。IMG_4256.JPG
IMG_4261.JPG
最近は住居や考え方の変化で小ぶりのものが流行っているという。顔も目がぱっちりしたものが好まれた時期もあった。
ひな祭りの始まりは平安時代には人形に厄を移して川に流す「流し雛(ながしびな)」だといわれる。 江戸時代くらいからお人形に厄払いや御守りの意味をこめて飾るようになった。女の子が幸せな家庭を作るように、お雛様の姿は宮中の結婚式をかたどっていて、一番上の男女の雛人形のことを内裏様つまり宮中の人(天皇、皇后)と呼ぶ。

義母が作った木目込み人形のひな人形
IMG_4393.JPG
かわいくて圧迫感がないせいか、2歳の孫はこちらにのほうに親しみを持ったようだ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

-|水の都大江戸クルーズ①小名木閘門 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。